FirefoxからGoogle Chromeに乗り換えたい

 ブラウザ。どのブラウザを選ぶか、というのはインターネットユーザーにとって永遠のテーマである、と言えなくもない気がする。かもしれない。

私のブラウザ遍歴

 かく言う僕も、ブラウザに関してはそれなりに気を使ってきた。IEがバージョンアップするたびに一応使ってみては即使うのを止めたり、一時期はOperaにハマったり、Macを使い始めてSafariの美しさと低機能さに色んな意味で感動したり。

 しかし色々寄り道するものの、結局最後はFirefoxに戻ってきてしまうのだった。どんなに女遊びをしても最後は女房の元に戻ってくるダメな男のように。

 Firefoxの何が優れているかというと、もちろん拡張機能。もはやここに書くまでもない。

 なんでもできる、とまではいかないが、「こんな機能があったら便利だな」と思って検索した時に、実際にその機能が実現可能である確率が最も高いのがFireFoxである。というかそもそも、「ブラウザに新しい機能を追加するという機能」自体が、昔はFirefoxの専売特許であった。

 しかし時代は変わる。時代が変わればブラウザも変わる。なぜか変な語り口になってしまったが、とにかくそんなブラウザ界隈にも変化が起きているらしい。

Google Chromeが伸びている

 シェアで言えば、IE一強時代は終わりつつあり、二番手だったFirefoxのポジションをGoogle Chromeが追いつけ追い越せ、といった様相らしい。

 Google Chrome。確かに以前から気になってはいた。もう既にGmailGoogle Reader等のGoogleのサービスを利用しているわけで、だったらGoogle Chromeを使ったほうがそれらのサービスも使いやすくなってイイカンジなのではないか、と思ったりもした。

 しかし、上述のようにFirefox拡張機能の豊富さに浸りきった僕であるから、そこから抜け出すのは困難であるように見えた。実際問題として、Firefoxで愛用している機能、具体的にはマウスジェスチャ等の拡張機能が、Google Chromeではまだまだ充実していないように見えた。

 また、ネット上の個人情報をGoogleという一点に多く預け過ぎるのもどうなのか、という気持ちもあった。まぁ、このへんはどのブラウザを使っていても多かれ少なかれ突き当たる問題ではあるけれど。

Firefoxの欠点

 と、ここまでは、やたらとFirefoxを褒めてきたが、Firefoxにもそれなりに欠点は存在する。

 中でも一番の欠点が、メモリをやたら喰うということである。特に、スリープを挟んで運用したりすると、メモリの使用量がどんどん増える。空きがあればあるだけ使用量が増えていく感じなのである。

 そんな昨今、ネットサーフィンカッコ死語をしていたところ、「最近はGoogle Chromeの拡張も充実してきている」という情報を目にした。

 なるほど。じゃあ試しにGoogle Chrome使ってみっか。減るもんでもないし。

 ということで早速Google Chromeを起動し、設定をいじったり拡張機能を入れてみたりした。

 結論から言うと、Google Chromeに乗り換えても問題なさそうな感じであった。と言うかむしろ、Google Chromeの方がいいんじゃね?という気さえした。

Google Chromeの利点・欠点

 どのへんがいいかというと、まずとにかく別パソコン間での同期がものすごく早かったということ。

 試しに、Windows 8機とMacBook AirそれぞれにGoogle Chromeを入れて、片方でテーマを入れたりブックマークを編集したりした所、十数秒ほどで反対側にもそれが反映されたのである。そこで思ったのである。未来、キテるな、と。

 また、地味にWindows 8に対応していて、Modern UIで表示可能であるというのも好ポイントだった。

 少々細かい話になるが、自分はLogicoolのマウスを使っていて、Logicoolのマウスには「アプリケーションスイッチャー」という機能がついている。

 これは文字通り、この機能を割り振ったマウスのボタンを押すと、アクティブなアプリケーションを切り替える事ができるという結構便利な機能である。

 しかし、Windows 8になってから、アプリケーションスイッチャーでアプリケーションとして認識されるのが、ウインドウ単位ではなく、Modern UIアプリ単位となってしまい、Windows 7までのUI全体である「デスクトップ」そのものが一つのアプリケーションとして認識されるようになってしまった。

 このへん、Windows 8を使ったことがない人に説明するのが難しいが、端的に言うと、エクスプローラーとFirefoxを開いていた状態でアプリケーションスイッチャーのボタンを押しても、切り替えることができなくなってしまったのである。こんな所にもModern UI押し付けの弊害が。

 その点、Google Chromeは「Windows 8モード」を搭載しており、それを使えば(右上にある横線三本のボタンを押せばあとはわかるはず)「Google Chrome←→デスクトップ」間をアプリケーションスイッチャーで行き来することが出来、利便性がアップするのである。

 上に書いた、マウスジェスチャの件だが、自分は今Windows 8とMacBook Airの荷台を使っており、Macの方では最近マウス自体を使っていないし、Windows 8では「かざぐるマウス」というソフトを使えばマウスジェスチャの代わりになるということを今更発見したので、なんとかなりそうである。

 かざぐるマウス - Static Flower

 唯一不便なのは、Firefoxにおける「Tab Mix Plus」に相当する拡張がないこと。このため、ブックマークを開くときや検索バーから検索するときに、自動で新しいタブで開くことが出来ない。結構面倒であるが、ブックマークの方はミドルクリックすればいいし、検索バーの方は新しいタブを開いてから検索すれば代用できる。慣れればなんとかなりそう。

 あと、昔はサイドバーが無いなんて考えられなかったが、最近はほとんどサイドバーを使っていないということに、Google Chromeを使ってみて初めて気づいた。人間、変わるものである。

 一つ気になっているのが、「CoolNovo」というブラウザの存在で、これはGoogle Chrome同じオープンソースを元に作られたブラウザで、いわばGoogle Chromeの弟分のような存在らしく、その特徴はというと、マウスジェスチャやIE Tabなど、Firefoxで人気の拡張と同じ機能を備えた、いわば「いいとこ取り」であるらしい。

 が、一つ懸念があるのが中国で作られたものであるということ。別に中国=危険というわけではないとは思うが、小さいとは言えわざわざ目に見えているリスクを背負う必要も無いと思うので、とりあえずはスルーしようと思う。